ブラステル(050 Free)通話における基本性能が高く、非常に低遅延であるため、高品質な音声通話が可能である。 月額費用は無料、プリペイドで利用すれば個人情報の入力も不要、通話料も数あるIP電話の中で最安値を誇る。(正確には2番目。※) 発信時にガイダンスが流れることもブラステルの特徴と言える。これを煩わしいと捉えるか、便利と捉えるかは人それぞれである。なお、ガイダンスは以下文言である。 「○○○分、通話できます。ブラステルのご利用ありがとうございます。このまましばらくお待ちください。」 ○○○は接続先の通話料金から換算された時間であり、固定電話や携帯、海外などそれぞれの場合で時間は変化する。また、ガイダンスがすべて流れてから発信されるわけではなく「ブラステルのご利用」あたりの部分で、すでに発信状態となっているため、ロスタイムは少ない。 なお、当然の事ながらこのガイダンスが相手に流れることはない。 ※) 本当の最安値は050NetCallとなる。 携帯電話への発信においてブラステルは 5.5円/30秒 のところ、050NetCall は 10.5円/1分 となる。ブラステルを1分に換算すると 11円/1分 となるため 0.5円/分 だけブラステルのほうが高いということになる。 しかし、050NetCallは月額基本料金が300円かかるため、0.5円の差で月額300円分を埋めるためには10時間分の通話が必要となる。そのため前述ではブラステルを「最安値」と表現した。 料金課金方法:現金・クレジットカード (プリペイド方式) 初期費用:0円 月額:0円
無料通話先ブラステル同士のみ。 仕様対応コーデック:G.711u , G.729a(発信時のみ対応) , GSM 留守電:非対応 転送電話:対応 SIPクライアント:050Free(公式アプリ)、その他汎用SIPクライアントに対応 通話品質公式アプリ「050Free」を使った場合と、汎用SIPクライアント「Zoiper」を使った場合とで音質はかなり異なる。 050Freeを使うと通話の始まり部分が若干弱く、もたつきを感じることもあるが通話から3秒も経過すれば通常の状態となる。一方、Zoiperを使うと、通話の始まりでももたつきは少なくなり、音質も向上する。 音質については、良くも悪くも「ブラステルらしい」印象を受ける。特段サーバ側でのノイズ除去やエコー除去は行っておらず、素の音質がそのまま相手に伝わる。 なお、発信時のみ G.729a が使える(着信時には使えない)。 G.729a を用いると若干の音質低下は避けられないが、安定した通話が可能となる。 検証方法通話品質の検証はPHSとの通話で行っている。 こうすることで実際の使用環境に近づくとともに、PHSのADPCMの特性により、音質の検証が正確になる。 音質については、使われているコーデックやアプリ、サービスのスタンスによってかなり異なってくる。そのため、これを言葉で表現することが難しい。 そこで、音質は5段階評価(5が最も良い)で示す。なお、これは音のキレイさではなく、聞き取りやすさを基準とする。 遅延時間と音質
推奨コーデック
ブラステルは対応コーデックが少ないため、基本的には G.711u での利用となる。 だが、モバイルネットワーク環境では低帯域でも性能を発揮できる G.729a を利用しても良い。 ただし、G.729a の利用には制限があり、発信時にしか使えない。そのため、G.729a を用いる場合においても、サブコーデックとして G.711u か GSM を選んでおく必要がある。そうしないと着信時にエラーが出て通話できない。 備考
050開通までの手順(1) ファミマ・ミニストップ・サークルKサンクス等でブラステルカードを入手 (新タイプには、IDとPINコードのみがあり、パスワード記載がない) ★店頭にカードが無く、入手出来ない場合★ http://www.brastel.com/Pages/jpn/spc/SPC_ApplyForm.html からカード送付申し込み 支払設定金額はそのままでOK、ブラステル代理店もしくはクレカで500円から入金可能 (2) 公式ページ http://www.brastel.com/pages/jpn/home/ にてログイン ログインは、ブラステルカードに書いてあるIDとPIN番号にて行う SIPアカウントを登録、自分の携帯番号を入力して050番号の発行手続きを行う SMSが送信されるので、受信したコード番号を入力して認証、050番号を取得する この際、8桁のパスワードが発行されているので、メモをとっておく (3) 050free 等、対応アプリをGoogle Playもしくはアップルストアからダウンロード、インストール、起動 ID、および8桁のパスワードを入力して設定する ★注意★ パスワード欄に4桁のPIN番号を入れないこと、接続ができない (4) 050freeから発信して、正しく設定できているか確認する (5) 無事完了 |